シングスピールの回顧録について
伝統偽装カルト「日蓮正宗」から2015年1月に脱退。その後同宗の謀略によって人生を台無しにされたことに気付き、以後その迫害と引き戻し策動に対して自主独立と矜持を賭けて闘争を戦っています。
なお筆者は脱退以後無宗教であり、特定団体からの支援を一切受けていません。
Author:金城修一 Shuichi Kinjou
Operated by Singspiel Intelligence Agencyご注意
ご利用に際しては、「弊ウェブサイトについて」を必ずご一読されますようお願いいたします。お読みにならず利用したことによる損害については、一切その責に任じかねますのでご了承ください。
お問い合わせについては、当面「シングスピール会お問い合わせフォーム」で承ります。-
金城修一Twitter
-
Recently Posts
- 今後の身の振り方について 2022年3月21日
- 銭ゲバプリンクズ女のこと 2021年12月30日
- 今年の終わりに 2021.12.30 2021年12月30日
- あの忌まわしき事件から6年 2021年6月14日
- 鉄道趣味の問題点と機材問題を斬る 2021年4月30日
- 門外漢女を斬る 2021年4月29日
- 石之坊住職の交代について 2021年4月28日
- 敵宗門脱退から6周年を達成 2021年2月8日
- 確定裁決から5年が経過 2020年9月22日
- バイク戦争犯罪について(最新の見解) 2020年7月1日
Archives
- 2022年3月 (1)
- 2021年12月 (2)
- 2021年6月 (1)
- 2021年4月 (3)
- 2021年2月 (1)
- 2020年9月 (1)
- 2020年7月 (1)
- 2020年6月 (4)
- 2019年3月 (1)
- 2019年1月 (1)
- 2018年9月 (1)
- 2018年7月 (2)
- 2018年4月 (1)
- 2018年3月 (3)
- 2018年1月 (1)
- 2017年12月 (2)
- 2017年10月 (1)
- 2017年7月 (2)
- 2017年6月 (1)
- 2017年5月 (2)
- 2017年4月 (5)
- 2017年3月 (1)
- 2017年2月 (1)
- 2017年1月 (5)
- 2016年12月 (5)
- 2016年11月 (5)
- 2016年10月 (3)
- 2016年7月 (1)
- 2016年5月 (1)
- 2016年2月 (5)
- 2015年8月 (1)
- 2015年4月 (1)
- 2014年11月 (2)
- 2014年10月 (1)
- 2014年9月 (3)
- 2014年8月 (1)
- 2014年7月 (1)
- 2014年6月 (6)
- 2014年5月 (4)
- 2014年4月 (8)
- 2014年3月 (2)
- 2014年1月 (4)
- 2013年12月 (5)
- 2013年11月 (3)
- 2013年10月 (4)
- 2013年9月 (2)
- 2013年8月 (3)
- 2013年7月 (1)
- 2013年5月 (1)
- 2013年4月 (8)
- 2013年2月 (3)
- 2013年1月 (6)
- 2012年12月 (3)
- 2012年11月 (9)
- 2012年5月 (1)
- 2012年4月 (1)
- 2012年3月 (5)
- 2012年2月 (2)
- 2012年1月 (2)
- 2011年11月 (5)
- 2011年10月 (5)
- 2011年9月 (7)
- 2011年8月 (11)
- 2011年7月 (6)
- 2010年12月 (2)
- 2010年11月 (1)
- 2010年10月 (3)
- 2010年9月 (3)
- 2010年8月 (1)
Categories
- 金城修一の退魔神剣
- Gabからの転載記事
- 宗教や敵対者について
- 銭ゲバプリンクズ女・ツイフェミ
- 戯言
- 雑感
- 日常生活
- 近況報告
- ウェブ運営関連
- 業務連絡
- バンドワゴン
- 敵対者批判
- 門外漢・SG・千ラシ裏問題
- 編成会議
- 粛清
- 言論の自由
- 千ラシ裏通信
- 運営局面
- 自主独立へのたたかい
- 自主独立闘争関連
- 自主独立闘争の真実
- 風化させない
- 覚え書き
- 私さがし
- 戦後処理
- 化城の爪跡
- バイク戦争犯罪
- 未来への教訓
- 機材による振り回し策動
- 前史時代の真実
- 綱紀粛正
- 真・解放聖戦
- 執行部会
- 真実追究(総論)
- 真実追究(各論)
- 敵宗門
- 日々の雑感
- 写真
- 動画
- 「新天地からの手紙」からの編入記事
- 「シングスピールの砦」からの移管記事
- 「聖域なき見直し」臨時ブログからの移管記事
- 旧ポータルブログからのインポート記事
- お知らせ・ご挨拶
Group Sites
-
メタ情報
月別アーカイブ: 2016年10月
風化させない 2
先の記事の続きをご覧いただく。
ツアーは更に富士宮市街に向けて下ってゆく。
事件は2007年5月20日に惹起した。
この日、半ば強制的に参詣させられた支部総会の受付で、バス代として取っておいた金銭を受付の女子講員に恫喝されて掠め取られたものである。
その後、誰も助け舟も出さず結果駅まで8キロ以上の道のりを延々と歩かされる羽目になったものであった。
これには前振りがあった。
当月の初旬にカメラの代替に絡んでレンズの買い替え強要事件というものが惹起し、売らなくてもよいレンズまでそっくり売らされて社外品のレンズに買い換えさせられたという事件である。
更に買い換えたカメラの不具合で別の品に交換せざるを得なくなり、価格の上昇で家計が一杯一杯になってしまったのであった。
売却強要事件は、売らなくてもよかったレンズを売らせて別の品を買わせることで予定していた余裕を奪い、参詣させる頃にはカツカツになっているように予め計算されていたのであった。
不具合の出たカメラは、ランクの低い「並品」であった。
もし最初から「良品」だったら、この事件は起こっていなかったであろう。
なぜならレンズを買い換える余裕はないと判定され使えないレンズだけ売れば済んだ話だったからであり、本来はその予定でもあったのだ。
つまり、カメラ本体を売ったM店も、レンズを買い換えさせたF店も敵一味とグルだった(つまり、糞寺ともグルだった)訳である。
M店は最初から良品だけ出せばよかったものを値段の安い並品を出して手を出させ、F店に至っては問題の社外品をわざと目立つところに展示して目を引かせるなど非常に悪質であり、現在では両店とも永久追放(取引禁止)になっている。
この売却強要事件は、専ら仄めかしによって成り立っており、仄めかしによる売却誘導事件であると捉えることも出来る。
ただ、その際に過去の忌まわしき出来事が心中に噴出してきたことは尋常でなく、何らかの心理操作があったと考えるべきであろう。
そして、この事件は最初から寺ぐるみで仕組まれた悪質なハラスメント事件であったということがいえる。
この事件を惹起するに当たって寺側は誰として帰りに手助け(車に乗せる)などをしないように予め根回しをしていたのである。
その結果、先述の通り駅まで延々と歩かされる羽目になったものであり、これを見てもわかるようにこの寺、この宗派では私は最初から敵扱いであったのである。
それをわからなくするために姑息な環境整備で宗教に引きずり込み安心できるウソで騙して目くらましをしたのであった。
シングスピール・ウェブ立ち上げ当時に鉄道趣味を焚き付けてまで真実追究を押し止めたのも、全てはそのためだったのである。
このことを考えると、鉄道趣味の全面解禁などは到底応じられるものではないのである。
まして宗教などもっての外である。
恫喝体質そして意に沿わない者に対する不寛容体質は敵宗門全体に広く蔓延しているものであり、それが後年の脅迫事件にもつながっている。
「宗教は自由だ」「言論弾圧は出来ない」と言っていた寺の住職が講員を恫喝のために差し向けるくらいだから、最悪のカルト宗教であると断罪しなければなるまい。
敵宗門のウソでたらめというものが、この中間もこれでもかと言わんばかりに噴出している。
まず教えている歴史がウソでたらめだらけ。
そして大本尊は贋作。
更に二箇相承もでっち上げ。
これらをでっち上げたのは悪僧・9世日有である。
このような有様のカルトであるから、金輪際戻ることはないし引き戻しは絶対に許さない。
カテゴリー: 「シングスピールの砦」からの移管記事, 写真, 宗教や敵対者について, 風化させない
風化させない 2 はコメントを受け付けていません
この記事のURL:https://historia.singspiel.jp/weblog/blog-entry-198.html
この記事のURL:https://historia.singspiel.jp/weblog/blog-entry-198.html
風化させない 1
2007年5月、当時隷属させられていた糞寺でバス代恐喝事件が発生し、その影響で8km離れた最寄り駅まで2時間半あまりも歩かされるという事件があった。
後年そのとき歩いた道を辿るツアーが開催された時に収めた写真を2回に分けてご覧いただく。
敵宗門の本山からほど近い場所に北山本門寺という日蓮宗(興統法縁会)の大きな寺がある。
そのすぐ近くの本門寺入り口交差点の付近からツアーは始まった。
本門寺交差点からカルト本山方向を望む。
この場所では糞寺脱退の日に門外漢女による最後の仄めかし事件が惹起している。
朝霧高原方より交差点方向を望む。
このちょうど左側手前に富士宮行きのバス停がある。
ツアーはここから西駅方向(富士宮市街方向)に進むことになる。
十数分歩いたところにあったコンビニ。
ここでなけなしのカネでパンとドリンクを買ったことが昨日のように思い出される。
ツアーはまだまだ続く。
このあと富士宮市街まで延々と歩かされた昔日の経緯があったのであるが、一方的な下り道であるにも拘らず駅までは2時間半を要した。
事件当日は5月にも拘らずかなりの暑さでもあり、暑さに弱い筆者には殊更に応えてしまったのであった。
ツアーのときはバイクで下ったのであるが、市街までは15分ほどに過ぎなかった。
しかも、当該ルートはかなりの遠回りであり、最短ルートだと6.6kmで歩けたことがわかっている。
これに対して当時のルートは8.2kmもあり、事の重大さがわかろうというものだ。
これは当時予定がバス前提で組まれており、突然襲い掛かってきた災難であったが故に知りえぬ道では対応が出来なかったのに加え、当時はスマートフォンもタブレットも存在せずナビも持ってなかったため出先で調べることが出来なかったことによる側面が大きい。
以後の写真は次の記事で。
カテゴリー: 「シングスピールの砦」からの移管記事, 写真, 宗教や敵対者について, 風化させない
風化させない 1 はコメントを受け付けていません
この記事のURL:https://historia.singspiel.jp/weblog/blog-entry-197.html
この記事のURL:https://historia.singspiel.jp/weblog/blog-entry-197.html
宗教について
管理者金城修一は無宗教である。
何故か?答えは簡単である。
宗教ほど馬鹿馬鹿しい物は無いからである。
宗教の教義などという偏頗なものに囚われること自体が馬鹿らしい。
2015年1月に、私は不本意にも11年間身をおいた宗教から脱退し、本来の姿である無宗教者に戻った訳である。
この記事では、その経緯について説明する。
既に過去の記事で触れた部分もあるが、改めてここで詳細を明らかにする。
私があの宗教に引きずり込まれたのは2003年9月のことである。
入信させられてからの6年半で、いい事は何一つ起きなかったどころか、巧妙なハラスメントで追い詰められ、結果2010年4月にこの寺院を脱退することとなった。
それだけではない。この間に父親を亡くしたのであるが、このときの対応がまた酷かった。
大切なことには何一つ触れず、「祈れば治る」などという「安心できるウソ」で私を騙し、以って必要な対応を何一つさせなかったばかりか、金銭的に余裕のない中で本山への参詣を強要するという暴挙にまで及んだのである。その一方で迫る死期とその前にするべきこと(アルバイトをやめて正規就職をするべきこと)には触れさせないようにして、ケツに火が付いてもそれに気付かせないように仕向けていたのである。このことが、今日まで尾を引き社会復帰への大きな障壁になっているのである。
それだけではない。父の死後、宗門などが私に対する離間工作を裏で仕掛けていて、兄弟親族に悪評を吹聴して分断していたのである。
なぜ宗門側が分断孤立工作を行うのか?
答えは簡単である。
そのことによっていつまでも信者を引き止めておくことができるからである。
よりどころを無くしておけば、その信者は自然と寺のほうに足が向き、頼るようになってくれるからである。
2010年の石之坊脱退に際し、寺院サイド住職・講頭は不正追及の件には一切触れず、「地元寺院云々」ということに姑息にもすりかえられてしまい、それで一方的に移籍の指定をされてわずか20分で追い返されたという経緯があった。私が用意していた不正追及は件の女工作員の件についてのものであったが、寺院側はこの女が当日寺院に来る予定があったにもかかわらず、当該の女との直接対決を回避する姑息な手配を取って、私が本山を後にするまで到着させないようにしていたのである。
なぜ石之坊サイドは不正追及に対して姑息なスリカエを行ったのか?
答えは簡単である。
奴らこそが不正の当事者であったからである。
これについては後の事件とともに後述する。
また、この移籍の指定には邪悪なロジックが仕込んであった。
石之坊を脱退することとなった、この「最後の日」は敵寺院側が一方的に指定したものであり、この日は御講の前日であった。つまり、一方的に移籍先を指定して次の日にはそこの御講に参詣させ考える暇を与えないために敵坊主が考え抜いたものであったものであったのだ。
そこで考える時間が2日でも3日でもあったらどうだったか。
悪くなる一方であった現状に気付いて離壇することが出来たかもしれないのだ。
かくして、本来ならば離壇するべきが敵の指定した地元寺院でずるずるとやらされることになってしまったという訳である。
そして、その寺院でも交際類似事犯が発生することとなったのである。
しかも、敵一味が画策した人工透析への転落に合わせてそれが行われ、厳しすぎる現実に目を向けさせず「まだ望みがある」と思わせるためにそれは行われた。
最初の寺でも交際類似事犯があり、その惹起者が脱退時に問題となった門外漢女であった。
ここでは詳細を省くが、これらの交際類似事犯は、いずれも寺側が仕組んだものであり、惹起者個人の勝手な行動によるものではない。
腎臓の病状が悪化しつつあったある御講の日、講の役員だった男が自分で帰ろうとしていた私を「無理に」引き止めて車に乗せたのであるが、そこに乗っていたのが問題となっている藤代の女講員だったのであった。
つまり、そこで私がそれを振り切ってしまえば企みは不成立に終わってしまうので断る私を無理やり引きずりこんで車に乗せたという訳である。
この交際事犯が寺ぐるみ・講ぐるみであって惹起者個人の勝手な行動によるものでないことは、この一件に明らかである。
私が人工透析に陥ってすぐ、退院後にお会式が行われたが、その後件の女は疎遠になり、この件を役員の男に追及したが、この男は誤魔化しに終始しはっきり言って話にならなかった。
宗門に対する不信は、この時点で既に始まっていたものであるともいえる。
その後、私はこの寺への参詣を停止し、「聖域なき見直し」に入った。
そしてその結果、鉄道趣味の破却と宗門からの脱退、つまり離壇を決定する(当時は「脱退」と発表)。
かくして2015年1月10日を以って私は宗門から脱退したのである。
その後宗務院は私を別の寺に誘導して続けさせようとしたが、私が真実を追及する姿勢を見せると掌を返したような対応をされ、そして6月に寺院をまたいだ講員数名で押し掛けてくるという脅迫事件が発生したのである。
その後も敵一味は何とか宗門に引き戻そうと画策を続けたが、当家は9月22日に脱退を確定する決定を下した。
その後手続き上の不備があったことが判明し、2016年2月に脱退通告と本尊の返還などの事後処理を行い、その後役員の男から押し付けられた仏壇の処分を敢行し、以後宗門とは無関係となっている。
その後当家は宗教の弊害によって疲弊しきっていた生活環境の整備に乗り出し、設備の更新と拡充を行ってきた。宗教の弊害は多岐に亘り、整備には多額の金員を要した。これらは宗教の弊害が無ければ当の昔に出来ていたものばかりであり、今でも怒りが収まらないのが本当のところである。
宗教の弊害による被害は少なく見積もって数百万円、それでも地方なら家が持てるレベルの金額である。
その後の真実追究で、日蓮正宗は教義の面でも教える歴史もウソでたらめばかりで、好んで使う御書も他門では偽書確定、または偽書の疑い大とされているものばかりだということが判明している。
更に、正宗は日蓮教団の中で異端であるだけでなく、富士門流系統の中でも異端であるということまで解っている。
つまりはウソでたらめで塗り固めた典型的なカルト宗教であり、正統というのは口だけだったというわけである。だからそこから出てくるカルトも一様に悪質になるわけだ。
これだから日蓮正宗は世間一般からもこれほどまでに嫌われるのである。
まとめとして、この宗教を辞めて無宗教に戻った理由を記しておく。
・触れ込みに反していくらやっても効果が無く、ただ搾取されコマとして使われていたに過ぎないこと。
・二度にも亘る交際類似事犯が、寺側が仕組んだものであり当初から敵扱いであったこと。その一方で本来あるべき交際の縁は狭められた選択肢の中で潰されていること。
・幸せにするためではなく、人生を破壊するために宗教に引きずり込んだものであったこと。
・触れ込みに反して講員の性格が一様に悪く自己中心的で最悪レベルであり、偽善と恫喝体質が染み込んでいること。なお、日蓮系の宗教は皆そのような傾向があるとのこと。
・すべてがウソと謀略で塗り固められており偽りに満ちた宗教であったこと。
・当家は元来無宗教であり、無宗教の時代には生活を保てていたことが後の検証で明らかになっていること。
・そもそも宗教の教義に縛られて生きること自体が馬鹿らしいこと。宗教のせいで人生の選択肢が狭められ悔しい思いをしていること。
当家は、2015年9月22日付の決定で宗教そのものに関わることを厳しく禁止するに至っており、如何なる種類の如何なる宗教であっても一律に禁止することとなっている。
したがって筆者においても今後宗教にかかわるということは金輪際ありえず、引き戻しや強要などに対しては一の例外も無く刑事対応とさせてもらうのでカルト講員どもはよく覚えておけ。
なお、地域交流上必要な場合は祭りなどへの参加を容認する方針であり、神社等への立ち入りは宗教行為を含まない限り同様に容認することとしている。
大石寺の総代が神社に参詣しているのだから人のことは言えまいよ。
完
「シングスピールの砦」からの移管記事
カテゴリー: 「シングスピールの砦」からの移管記事, 宗教や敵対者について, 日々の雑感
宗教について はコメントを受け付けていません
この記事のURL:https://historia.singspiel.jp/weblog/blog-entry-196.html
この記事のURL:https://historia.singspiel.jp/weblog/blog-entry-196.html